開催間近ですあなたもご一緒に (*^^)v 近日開催の例会などの概要をご紹介します。皆さんぜひご一緒にウォークを楽しみましょう。 当日のコースについては、年間スケジュールや会報をご覧ください。 また、お弁当などの食べ物や行動食、水などの飲み物、雨具、防寒具、汗拭き用タオルなどウォーキングに必要なものは忘れずお持ちください。 ここで紹介している写真は、ホームページから引用したものもありますので、イメージとして参考にしてください。 一般の方の参加費は500円で、他協会の会員は300円で、事前申し込みは不要です。バスウォークなどの場合は事前申込と参加費以外に実費が必要です。 |
|||
3月8日(土) 山麓リボンの道(神戸異人館編) (健脚向) 集合場所 JR神戸線/灘駅(北広場) 集合時間 10時00分 歩行距離 中間ゴール:7q ゴール:14q ゴール 中間ゴール:新幹線/新神戸駅 ゴール:JR神戸線/神戸駅 見どころ・その他 山麓リボンの 2 回目になります。 布引の滝を観て、異人館街を歩く神戸の名所め ぐりです。 灘駅を北上して、王子公園を半周し て更に北へ上り、妙光院から南下しながら西に 向かいます。徳光院を経てみはらし展望台また は雌滝公園で昼食を取ります。新神戸駅でショートコースのゴールとして、本体は北野異人館 方面に向かいます。 北野町広場から西に向かい ながら移住ミュージアムを経由し、諏訪山公園 まで。その後、五宮神社を経て、大倉山公園ま で向かい、中央体育館前でゴールとします。 天候が良ければ、わくわくするコースです。奮 って参加お願いします。 (参加カードの再発行は不可) |
![]() 神戸文学館 ![]() 見晴らし展望台(布引) |
||
3月22日(土) 第33回総会及び総会ウオーク (初心者・一般向) 集合場所 JR神戸線/神戸駅 (神戸駅前北広場) 集合時間 10時00分 歩行距離 7q ゴール 阪神/春日野道駅 総会会場:コミスタ神戸 4F 体育館(13:00〜) 見どころ・その他 昨年より会員以外の方もウオーキングには参 加できるようになりましたので、今年のコースは神戸駅で集合し、ハーバーランド・メリケン パークと新しくできた神戸ポートミュージアム前を通り、神戸税関前のみなとのもり公園で昼食を取り、生田川公園から阪神/春日野道駅でゴ ールのコースに致しました。 ゴール後は会員の方は総会に是非出席し、ご意見を賜りたいと思 います。 |
![]() メリケンパーク ![]() コミスタ神戸 |
||
以下は掲載準備中です(#^.^#) |
|||
3月29日(土) 阪神なぎさ回廊 夙川から香櫨園浜・芦屋キャナルパーク (一般向) 集合場所 夙川公園 (JR神戸線/さくら夙川駅から徒歩 8 分) 集合時間 10時00分 歩行距離 12q ゴール JR神戸線/芦屋駅 見どころ・その他 運が良ければ、夙川沿いの桜並木を愛でるこ とが出来ると思います。 春の風を感じながら西 宮から芦屋にかけて海浜を歩きましょう。 昼休みをゆっくりとりたい方は昼食場所の芦屋 総合公園で待機していただければ、30 分位で芦屋総合公園周辺を周回して戻って来るので合 流してゴールに向かうこともできます。 |
|||
4月5日(土) 特別例会・ツツジ尾根〜荒神峠から大杉谷降り (健脚向) 集合場所 JR 嵯峨線/保津峡駅 集合時間 9時30分 歩行距離 14q 20q ゴール 清滝 バス停(中間ゴール) 阪急/ 嵐山駅 参加費 会員/一般/他協会共に 500 円 (スタッフも有料です) なお、本例会は、事前申し込み不要で人数制限もありません。 見どころ・その他 山行特別例会第一弾になります。ハイカーに人 気の幻の(?)ツツジ尾根と荒神峠からの急斜 面登りです。 駅を出て 5 分程度でツツジ尾根取 り付きに到着し、すぐ急登となりますが、皆さ んのペースに合わせてゆっくりと歩きます。 尾根道へ出ると荒神峠までは極小アップダウンが あります。気持ちの良い森歩きを御堪能下さい。 荒神峠で水分・行動食補給後、参道へ繋がる山 の東側急斜面を登ります。少し心が折れそうに なるかも知れませんが、ゆっくりと休憩を取り ながら登って行きます。最後トドメの坂を登り、 参道へ合流してゆるやかな階段坂を上って黒門 をくぐり境内広場まで頑張りましょう! 昼食後 は、神社(頂上)を経由して展望所で絶景を拝 み、大杉谷へと下山を始めます。急斜面下り、 荒れた道が多い下山道ですので注意しながらゆ っくり降ります。 清滝バス停が第一ゴールです。 バスの本数が少ないので、ご注意下さい。 本ゴ ールの阪急/嵐山駅は、観光客に注意するために 一般道を通ります。*愛宕神社は通過します。 参拝される方は昼食休憩時間内にお願いします。 *雨天時は、ツツジ尾根と荒神峠から急斜面を 登り参道合流点まで行き、清滝へのゴールにな り昼食休憩無し午前中終了のショートコースに なります。《トレッキングシューズがお勧め》 |